細見美術館主催 イベントのご紹介

アートをより身近に、より愉しく・・・

講演会からワークショップまで、「美」と出逢うひとときを

終了しました

※有料・事前申込制

気軽にお茶会体験 第39回

歳暮のミニ茶会
気軽にお茶会体験 特別編 英国スタイル ミニ茶会 スパイス香る本格チャイの世界 古香庵 細見美術館

~コロナ禍を経て6年ぶりに再開!お茶会の入門編~

あわただしく過ぎる日々のなか、ゆく年くる年に思いをはせ、歳の暮れならではの室礼のもと お抹茶をお愉しみください。初心者の方や、「作法は分からないけど、お茶会に行ってみたい!」という方もお気軽にご参加ください。

細見美術館 友の会 特典


  • チラシ

    気軽にお茶会体験 第39回
    歳暮のミニ茶会

    気軽にお茶会体験 第39回 歳暮のミニ茶会 細見美術館
  • 会費

    4,000円

    【友の会「古今」会員】
    ・フレンドシップメンバー:3,500円
    ・サポートメンバー:3,000円
    ・フェローシップメンバー:無料

    ※当日美術館受付にてお支払いください。
    ※「セーヴル フランス宮廷の磁器」展を無料でご覧いただけます(当日のみ)。

  • 内容

    お茶の前の小さなお楽しみ・薄茶と季節の生菓子・小さなおみやげ付き

  • 開催日時

    2025年 12月13日(土)
     1席目:午後1時~
     2席目:午後3時~

    2025年 12月14日(日)
     1席目:午前11時~
     2席目:午後1時~
     3席目:午後3時~

     ※所要時間 約60分

  • 会場

    茶室 古香庵(細見美術館3階)

  • 定員

    各席15名(最少催行人数 10名)

申込方法(お一人ずつお申込みください。)

  • お申込み後、5日程度でメールにて申込完了のお知らせをお送りいたします。届かない場合は、お電話にてお問い合わせください。
  • 【 hosomi.event@gmail.com 】からのメールを受信できるように設定をお願い致します。

終了しました

※事前申込制・有料

古香庵サロン

もっと琳派を愉しむ-知れば知るほど奥深い-
もっと琳派を愉しむ-知れば知るほど奥深い- 古香庵サロン 京都 細見美術館

日本美術の中でも人気の高い「琳派」。
本講座では、琳派の主人公・宗達、光琳、抱一ではない「知る人ぞ知る」琳派絵師たちに注目。その豊かな個性と琳派の多様性に触れてください。講座では各回ひとりの絵師を取り上げ、細見コレクションの絵画作品を間近に鑑賞。それぞれの絵師と作品の魅力を語ります。
講座の後は、季節のお菓子とお抹茶でくつろぎのひとときを。

【全6回/各回単独受講可】
第1回 本阿弥光甫 《梅に鶯図》
第2回 深江芦舟 《立葵図》
第3回 渡辺始興 《簾に秋月図》
第4回 俵屋宗理 《朝顔図》
第5回 中村芳中 《月に萩鹿図》
第6回 神坂雪佳 《楽屋図》

※開催内容を変更する場合があります。

細見美術館 友の会 限定


  • 講師

    福井麻純(当館主任学芸員)

  • 開催日

    第1回 2025年5月27日(火)
    第2回 2025年7月10日(木)
    第3回 2025年9月11日(木)
    第4回 2025年11月21日(金)
    第5回 2026年1月16日(金)
    第6回 2026年3月11日(水)

  • 開催時間

    午後1時〜午後2時30分

  • 定員

    各回15名(最少催行人数:10名)

  • 会場

    茶室 古香庵(当館3階)

申込方法(お一人ずつお申込みください。)

  • 申込先着順。定員になり次第、受付を終了いたします。お申込み後、5日程度で申込完了のお知らせをお送りいたします。
    届かない場合は、お電話(TEL:075-752-5555)にてお問い合わせください。
  • 【 hosomi.event@gmail.com 】からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。
アートキューブ,茶室 古香庵(ここあん)
図録通販 細見美術館
【 神坂雪佳 《十二ヶ月草花図》より 11月「蔦に嫁菜」 大正末~昭和初期 】