趣旨文
『日本書紀』によると、日本の香文化の幕開けは、推古天皇3(595)年4月、香木が淡路島に漂着したことに始まります。
香木は、仏教という宗教儀礼の中で重用され、やがて平安時代、遣唐使の廃止による国風文化の勃興に伴い、中国とは別の日本独自の“香の道”の歩みが始まります。香は和歌とともに、貴族たちが自らを表現する重要な手段となりました。
そして室町時代中期、応仁の乱後、東山慈照寺(銀閣)に於いて、足利八代将軍義政の同朋衆 志野宗信(1443~1523)の手によって香道の基礎が作られました。以後、志野流は500年以上にわたり、現家元20世幽光斎宗玄まで連綿と継承されています。
本展は、初代志野宗信の500回遠忌を記念して、貴重な名香と香りにまつわる美術工芸品の数々を展観し、多様な日本文化の結晶ともいうべき“香道”と、志野流の歴代の系譜を紹介するものです。
展覧会のみどころ
-
江戸絵画を味わう
本展ではコレクションを年代順に紹介するのではなく、主題やモチーフをもとに作品を選び、展示しています。それらを通して江戸時代の絵画(江戸絵画、近世絵画)がもたらす味わいに触れてください。また、各画家の物の捉え方、表現や意図などに注目して鑑賞できるのも江戸絵画の魅力です。当時の画家たちに想いを馳せながら自由にお楽しみください。
写実的に描かれた花や鳥。画面中央にいる雄鶏の目線は、水面に映る自身に注がれている。もと6曲1双だったと想定される屛風の左隻にあたる作品。
降り積もる雪の中、餌を探して佇む雄鶏。本図はまだ家業を勤め、字の「景和」を署名としていた30代半ば頃の作品で、現在知られる若冲画の中では最初期のもの。
大きく弧を描く水辺や同一のモチーフを連ねる構成はいかにも琳派だが、よく見ると嘴や水掻きなどは極めて写実的に描かれている。
光源氏が新春に六条院の女性たちを廻り、最後に明石の君を訪れた場面。源氏から目をそらす明石の君、散らかされた草子などに切ない母の想いが表わされる。
友人韓天寿(1727~95)と瀬戸内を周遊中に見た児島湾(岡山県)の風光を描いたもの。印象派のような点描は、大雅独自の清新な色彩感覚を示している。
反物を前に思案する娘を中心に、立場や年齢の異なる五人の女性たちを描く。長い煙管を持つ年配の女性が娘の母親だろう。「正月品定め図」とも称された作品。
「ちょうちょう踊り」は天保10年(1839)の3月から4月に京都で大流行した仮装踊り。犬や猫のほか、蛙や蝸牛、大根や灯籠に扮した人々が描かれる。
-
特集展示 細見古香庵 数寄がたり
月刊茶道誌『淡交』のシリーズ「細見古香庵 数寄がたり」は、館長 細見良行が祖父・良(初代古香庵)と父・實(二代古香庵)が愛した美術品の鑑賞ポイントや想い出を語るもので、12回にわたり連載されました(2022年1月号-12月号)。
これを記念して誌上で取り上げた茶の湯釜や茶碗のほか、紹介しきれなかった愛蔵の品を展観します。
楓樹のもとで飛び跳ねる3 頭の鹿が、他面では樹下にたたずむ2頭の鹿が表わされる。卓越した鋳造技術と情緒豊かな歌絵的な表現が融合した作。
正面に反橋を、背面に社殿を組み合わせた「住吉手」と呼ばれる意匠が描かれる。「弁慶」という銘は、橋を京都の五条橋に見立てたことに由来する。
相互優待 展覧会情報
「響きあうジャパニーズアート」との相互優待を実施している展覧会です。
各美術館チケットカウンターで観覧券(半券可)もしくは入館シールをご提示いただくと、当日券料金から100円引となります。
《 対象展覧会 》
-
・展覧会名:「アンディ・ウォーホル・キョウト」
|会場:京都市京セラ美術館 新館「東山キューブ」
|会期:2022年9月17日(土)~2023年2月12日(日)
-
・展覧会名:「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」
|会場:京都市京セラ美術館 本館北回廊2階
|会期:2022年10月7日(金)~2022年12月11日(日)
-
・展覧会名:「ボテロ展 ふくよかな魔法」
|会場:京都市京セラ美術館 本館北回廊1階
|会期:2022年10月8日(土)~2022年12月11日(日)
-
・展覧会名:「ルードヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡」
|会場:京都近代美術館
|会期:2022年10月14日(金)~2023年1月22日(日)
グッズ
※価格はすべて税込価格です。
※完売の場合がございます。ご了承ください。
-
-
-
-
イベント
-
概要
補足
開催日時:2019年6月25日(火)~7月7日(日)
(ただし、7月6日(土)は除く)午前11時~午後5時
会場:茶室 古香庵(細見美術館3階)
※休館日のほか作品保護・貸切等によりご覧いただけない場合があります。
最新情報はtwitterにてご確認ください。
SNS投稿 入館料ご優待キャンペーン
-
入館料ご優待
「#美しき色いにしへの裂」をつけてTwitterもしくはInstagramに投稿いただくと、優待料金でご入館いただけます!
( 一般 1,400円→1,300円/学生 1,100円→1,000円 )
*受付にて投稿画面をご提示ください。
*入館後の返金はできません。
*他の優待との併用はできません。
巡回情報
-
・富山水墨美術館 (富山)
|2021年6月22日(火)~8月1日(日) 《終了》
サテライトイベント
展覧会開催にあわせて、よりタラブックスの世界を愉しむための特別イベントが開催されます。
-
トークイベント
◼︎「タラブックスと本をつくること」
開催日時:2019年6月28日(金)午後7時~午後9時
会場:梅田 蔦屋書店 4th Lounge
登壇者:
ギータ・ウォルフさん(タラブックス代表)
齋藤名穂さん(建築家 デザイナー)
KAILAS(写真家 松岡宏大さん、編集者 野瀬奈津子さん)
参加費:1,500円(税込)
お問合せ:梅田 蔦屋書店 4th Lounge
※事前のお申込みの必要はございません。当日会場へ少し早目にお越しください。
※お席の都合上、立ち見になる場合。またはご入場頂けない可能性もございます。
悪しからずご了承くださいませ。
細見美術館友の会「古今」会員限定 特別予約席をご用意しました
定員:20名 (申込先着順・定員になり次第受付を終了します。)
申込期間:8月17日(金)より
申込方法:TEL 075-752-5555 細見美術館受付窓口
※氏名・ご連絡先・友の会会員番号をお知らせください。
※参加当日は会員証をご提示ください。
注意事項
・FAXでお申込みをいただいた方には、追って申込完了のご案内をお送りします。
・1週間を過ぎてもご案内が届かない場合は、電話にてお問合せください。
-
京都国立近代美術館・細見美術館 相互優待のご案内
京都国立近代美術館の観覧券をご提示頂けますと、優待料金にてご入館頂けます。
また、細見美術館の入館シールまたは友の会メンバーズカードを京都国立近代美術館にてご提示頂ければ、京都国立近代美術館で開催中の展覧会を割引料金にてご観覧頂けます。
※ 事前にホームページ等で最新情報をご確認の上お出かけください。
※ 展覧会によっては、優待が適用されない場合がございます。詳しくは各窓口までお問合せ下さい。
-
京都市京セラ美術館・細見美術館
相互優待のご案内
京都市京セラ美術館の観覧券をご提示頂けますと、優待料金にてご入館頂けます。
また、細見美術館の入館シールまたは友の会メンバーズカードを京都市京セラ美術館にてご提示頂ければ、京都市京セラ美術館で開催中の展覧会を割引料金にてご観覧頂けます。
※ 事前にホームページ等で最新情報をご確認の上お出かけください。
※ コレクションルームのみ対象となります。
※ 展覧会によっては、優待が適用されない場合がございます。詳しくは各窓口までお問合せ下さい。