美しき色、いにしへの裂―〈ぎをん齋藤〉と〈染司よしおか〉の挑戦 ―

この展覧会は終了しました。
ご来館にあたって
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご入館および施設のご利用にあたってはマスクをご着用ください。
また、急激な状況の変化により、止むを得ず会期・営業日時等を変更する場合があります。
会期:2022年7月2日(土) - 8月28日(日) 【前期】7月2日(土) -7月31日(日) 【後期】8月2日(火)- 8月28日(日)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご入館および施設のご利用にあたってはマスクをご着用ください。
また、急激な状況の変化により、止むを得ず会期・営業日時等を変更する場合があります。
会期:2022年7月2日(土) - 8月28日(日) 【前期】7月2日(土) -7月31日(日) 【後期】8月2日(火)- 8月28日(日)
京都の呉服専門店「ぎをん齋藤」七代目当主 齋藤貞一郎氏(1948-2021)と、植物染の「染司 よしおか」五代目当主 吉岡幸雄氏(1946-2019)。
江戸時代より代々続く染織の家に生まれた二人は、家業を継ぎながらも伝統の枠にとらわれることなく、それぞれのスタイルで美を追求してきました。
細見美術館ではこれまでにも両者のコレクションや偉業を展観してきましたが、本展では熟練の職人と共に試行錯誤を繰り返して創りあげた、いにしえの色の再現や憧れの技を昇華させた新たな表現と、その過程に焦点を当てていきます。
美しい色彩や素材へのこだわり、技の継承や職人の育成―さまざまな想いをたどりながら、染織に挑み、染織に魅せられた二人の姿を紹介します。
京都生まれ。
1843年創業の老舗呉服店「ぎをん齋藤」七代目当主。
染織コレクターとしても知られ、そのコレクションは、辻が花や縫箔、慶長裂を中心に、古代から近世までの日本の染織、さらには中国の出土裂にまで及ぶ。蒐集品に学び、精力的に古典技法や意匠を継承した作品は高く評価されている。
著書:「布の道標 齋藤貞一郎 古裂コレクション」(紫紅社)
京都生まれ。1973年、図書出版「紫紅社」を設立。美術工芸の雑誌・全集・豪華本などを編集・出版。1988年、生家「染司よしおか」五代目当主を嗣ぐ、日本の伝統色の再現に取り組んだ。
著書:『日本の色辞典』、『源氏物語の色辞典』、「王朝のかさね色辞典』(全て、紫紅社)他多数。
本展では図案集の代表作『百々世草』のほか、雪佳最初の著作である着物のデザイン集『都の面影』、ユーモラスな意匠集『滑稽図案』、渡欧の船中で構想したという『染織図案 海路』、最後の著作となった芦手絵集『うた絵』などを紹介します。
伝統の手法や古典的なモチーフを用いながらも雪佳ならではの明快でモダンな図案の魅力に触れてください。
※図案集は2週間ごとに頁替えを行います。
※価格はすべて税込価格です。
※完売の場合がございます。ご了承ください。
特別公開 日本の色 季節の彩り-吉岡幸雄の仕事-
概要
補足
開催日時:2019年6月25日(火)~7月7日(日)
(ただし、7月6日(土)は除く)午前11時~午後5時
会場:茶室 古香庵(細見美術館3階)
※休館日のほか作品保護・貸切等によりご覧いただけない場合があります。
最新情報はtwitterにてご確認ください。
「#美しき色いにしへの裂」をつけてTwitterもしくはInstagramに投稿いただくと、優待料金でご入館いただけます!
( 一般 1,400円→1,300円/学生 1,100円→1,000円 )
有料
事前申込制
開催日時:2019年6月28日(金)午後7時~午後9時
会場:梅田 蔦屋書店 4th Lounge
登壇者:
ギータ・ウォルフさん(タラブックス代表)
齋藤名穂さん(建築家 デザイナー)
KAILAS(写真家 松岡宏大さん、編集者 野瀬奈津子さん)
参加費:1,500円(税込)
お問合せ:梅田 蔦屋書店 4th Lounge
※事前のお申込みの必要はございません。当日会場へ少し早目にお越しください。
※お席の都合上、立ち見になる場合。またはご入場頂けない可能性もございます。
悪しからずご了承くださいませ。
京都国立近代美術館の観覧券をご提示頂けますと、優待料金にてご入館頂けます。
また、細見美術館の入館シールまたは友の会メンバーズカードを京都国立近代美術館にてご提示頂ければ、京都国立近代美術館で開催中の展覧会を割引料金にてご観覧頂けます。
京都市京セラ美術館の観覧券をご提示頂けますと、優待料金にてご入館頂けます。
また、細見美術館の入館シールまたは友の会メンバーズカードを京都市京セラ美術館にてご提示頂ければ、京都市京セラ美術館で開催中の展覧会を割引料金にてご観覧頂けます。